| 種類 | 不織布フィルター | ネットフィルター | NOx(ノックス) 吸収フィルター  | 
					ウレタンハニカム フィルター  | 
					帯電フィルター | 
|---|---|---|---|---|---|
![]()  | 
					![]()  | 
					![]()  | 
					![]()  | 
					![]()  | 
				|
| 特徴 | 粉塵・花粉などの捕集に適しています。 カテキン成分による抗菌作用が働きフィルターのカビ、ニオイの発生を低減します。 (カテキン入りのフィルターのみ)  | 
					綿ぼこりなど比較的大きなほこりの捕集に適しています。  樹脂繊維を立体的に織ることで圧力損失が低くしています。  | 
					NOx吸収フィルターで有害な窒素酸化物(NOx)をカット。 NOx吸収フィルターは、ハニカム(蜂の巣)状の耐水ペーパーに活性炭を含浸させたフィルターです。  | 
					ウレタン発泡による3次元ハニカム形状を形成し、圧力損失を低く保ちながら、多くの粉塵を捕集します。 綿ぼこりなど比較的大きなほこりの防塵に適しています。  | 
					PM2.5などの微小物質の捕集に適しています。 フィルターに帯電させた静電気でフィルターを通過する物質を吸着捕集します。  | 
				
| 効果 | 粉塵・花粉 最大82%カット  | 
					ほこり等の捕集 | NOx 約50%カット  | 
					ほこり等の捕集 | PM2.5 約50%捕集  | 
				
| お手入れのしかた | 手でたたくか掃除機でほこりを吸い取ってください。 汚れがひどい場合は、中性洗剤を溶かした水またはぬるま湯(40℃以下)に浸して軽く押し洗いを行い、洗った後は必ずよく乾かしてください。 水洗い5~6回を目安に新しいフィルターと交換してください。  | 
					手でたたくか掃除機でほこりを吸い取ってください。 汚れがひどい場合は、中性洗剤を溶かした水またはぬるま湯(40℃以下)に浸して軽く押し洗いを行い、洗った後は必ずよく乾かしてください。 定期的な清掃で継続的にご使用いただけます。  | 
					フィルター枠に取り付けたまま、バケツ1杯(18リットル)の水に大さじ3杯の重曹またはベーキングパウダーを入れて溶かしたものに約1時間浸け置きした後、水ですすぎ洗いしてください。 洗った後はティッシュなどの上に置き必ずよく乾かしてください。  | 
					手でたたくか掃除機でほこりを吸い取ってください。 ※水又はぬるま湯での清掃はできません。 汚れがひどい場合は新しいフィルターと交換してください。  | 
					手でたたくか掃除機でほこりを吸い取ってください。 ※水またはぬるま湯での清掃はできません。 6か月を目安に新しいフィルターと交換してください。  | 
				
| 清掃の目安 | 1~2か月に1度 | 2~3か月に1度 | 2~3か月に1度 | 2か月に1度 | 1~2か月に1度 | 
| 種類 | 不織布フィルター | ネットフィルター | 
|---|---|---|
![]()  | 
					![]()  | 
				|
| 特徴 | 粉塵・花粉などの捕集に適しています。 カテキン成分による抗菌作用が働きフィルターのカビ、ニオイの発生を低減します。 (カテキン入りのフィルターのみ)  | 
					綿ぼこりなど比較的大きなほこりの捕集に適しています。 樹脂繊維を立体的に織ることで圧力損失が低くしています。  | 
				
| 効果 | 粉塵・花粉 最大約82%カット  | 
					ほこり等の捕集 | 
| お手入れのしかた | 手でたたくか掃除機でほこりを吸い取ってください。 汚れがひどい場合は、中性洗剤を溶かした水またはぬるま湯(40℃以下)に浸して軽く押し洗いを行い、洗った後は必ずよく乾かしてください。 水洗い5~6回を目安に新しいフィルターと交換してください。  | 
					手でたたくか掃除機でほこりを吸い取ってください。 汚れがひどい場合は、中性洗剤を溶かした水またはぬるま湯(40℃以下)に浸して軽く押し洗いを行い、洗った後は必ずよく乾かしてください。 定期的な清掃で継続的にご使用いただけます。  | 
				
| 清掃の目安 | 1~2か月に1度 | 2~3か月に1度 | 
| 種類 | NOx(ノックス)吸収 フィルター  | 
					ウレタンハニカム フィルター  | 
				
![]()  | 
					![]()  | 
				|
| 特徴 | NOx吸収フィルターで有害な窒素酸化物(NOx)をカット。 NOx吸収フィルターは、ハニカム(蜂の巣)状の耐水ペーパーに活性炭を含浸させたフィルターです。  | 
					ウレタン発泡による3次元ハニカム形状を形成し、圧力損失を低く保ちながら、多くの粉塵を捕集します。 綿ぼこりなど比較的大きなほこりの防塵に適しています。  | 
				
| 効果 | NOx約50%カット | ほこり等の捕集 | 
| お手入れのしかた | フィルター枠に取り付けたまま、バケツ1杯(18リットル)の水に大さじ3杯の重曹またはベーキングパウダーを入れて溶かしたものに約1時間浸け置きした後、水ですすぎ洗いしてください。 洗った後はティッシュなどの上に置き必ずよく乾かしてください。 水洗い5~6回を目安に新しいフィルターと交換してください。  | 
					手でたたくか掃除機でほこりを吸い取ってください。 ※水又はぬるま湯での清掃はできません。 汚れがひどい場合は新しいフィルターと交換してください。  | 
				
| 清掃の目安 | 2~3か月に1度 | 2か月に1度 | 
| 種類 | 帯電フィルター | |
![]()  | 
				||
| 特徴 | PM2.5などの微小物質の捕集に適しています。 フィルターに帯電させた静電気でフィルターを通過する物質を吸着捕集します。  | 
				|
| 効果 | PM2.5 約50%捕集 | |
| お手入れのしかた | 手でたたくか掃除機でほこりを吸い取ってください。 ※水またはぬるま湯での清掃はできません。 6か月を目安に新しいフィルターと交換してください。  | 
				|
| 清掃の目安 | 1~2か月に1度 | |
大気中に浮遊する粒子状物質のうち、粒径2.5マイクロメートル以下の微小な粒子のことをいいます。
				肺の奥深くまで入り込みやすく、長期的に一定濃度以上吸引すると、呼吸器疾患、循環器疾患などの影響が懸念されるため、平成21年から環境基準が設けられています。
				出典:東京都環境局ホームページ
				
					
				
窒素酸化物(NOx)とは、物が高い温度で燃えたときに、空気中の窒素と酸素が結合して発生する、一酸化窒素(NO)と二酸化窒素(NO2)などのことをいいます。
				特に二酸化窒素(NO2)は、高濃度で人に悪い影響を与えるので、国では二酸化窒素(NO2)に関する環境基準を設けて、排出量を少なくする努力をしています。
				発生源は、工場、火力発電所、自動車など非常に多様です。
				
					
				
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 
| 28 | 29 | 30 | 31 |